【新型コロナ】新たな日常、スナップ写真

5月4日(月)】

大型スーパーのレジ、カールスルーエ、2020.04.25. © Matsuda Masahiro
大型スーパーのレジ、カールスルーエ、2020.04.25. © Matsuda Masahiro

コロナ禍のため、多くの小売店がレジにお客さんと店員を仕切るボード(アクリル板)を設置するようになりました。

日本食レストランのお持ち帰りカウンター、カールスルーエ、2020.05.03. © Matsuda Masahiro
日本食レストランのお持ち帰りカウンター、カールスルーエ、2020.05.03. © Matsuda Masahiro

店内(戸外の席も含め)での飲食は禁止ですが、テイクアウトはOKです。この店では入り口に臨時のカウンターを作り、ここで注文・支払い・受け取りをします。サービスで注文したお客さんにマスクを配っていました。

靴屋の店先に描かれた誘導表示、カールスルーエ、2020.05.03. © Matsuda Masahiro
靴屋の店先に描かれた誘導表示、カールスルーエ、2020.05.03. © Matsuda Masahiro

左扉は入店用、右扉は出口。入店待ちのお客さんは、1.5m以上距離を置いて並びます。

アジア食品店のレジ前、カールスルーエ、2020.05.03. © Matsuda Masahiro
アジア食品店のレジ前、カールスルーエ、2020.05.03. © Matsuda Masahiro

レジ前の床には、1.5mの間隔を示すテープが張られています。

ちなみに、ドイツには「三密」のような感染防止のキーワードはありません。その代り、ルールの内容が明確で分かりやすいのが特徴です。

例えば「レジ前では、1.5~2mの距離をとる」「入店できるお客さんの数は1人/20㎡に制限」「店内では客も店員もマスクの着用が義務」など。

政府や州が規則とガイドラインを作成し、個々の状況に合わせて店側が実行します。

ドイツの感染者数

:感染者 (前日比) / 死亡者 (前日比)
◆ バーデン=ヴュルテンベルク州:32,411 (+120)/ 1,421(+9)
◆ バイエルン州:42,997(+205)/ 1,926(+16)
◆ ノルトライン=ヴェストファーレン州:33,560(+132)/ 1,290(+3)
◆ ドイツ全国163,175 (+679)/ 6,692(+43)
<死亡率>:4.1%
<人口100万人に占める死者数>:79.7人

【ロベルト・コッホ研究所発表】の公式データ
(2020年5月4日(月)00:00現在)

世界の感染者数

:感染者 / 回復者 / 死亡者
◆ ドイツ全国:165,745 / 132,700 / 6,866
Berliner Morgenpost 紙のコロナウイルスモニター(2020年4月7日)

【Berliner Morgenpost紙の速報値】
(2020年5月4日(月)17:00現在)

【注意】

  • ロベルト・コッホ研究所は公的機関で、発表されるデータが国の公式データとして扱われます。
  • Berliner Morgenpost 紙は、世界のデータを集め「コロナウイルスモニター」として独自の速報値を公表しています。
  • コロナウイルスモニターのデータ元:Johns Hopkins University CSSE,  WHOCDC (USA),  ECDC (Europa),  NHCDXY (China), Robert-Koch-Institut, Kreis- und Landesgesundheitsämter

タイトルとURLをコピーしました