【4月2日(木)の出来事】
デパート、地下1階の改装工事
© Matsuda Masahiro
昨日小売店の休業について書きましたが、デパートも例外ではありません。デパートの場合は食料品売り場を営業していることが多いのですが、採算がとれるかどうかは別として部分的な営業は可能です。
日本同様、ドイツでもデパートの食料品売り場はほぼ例外なく地下にあります。私が住んでいるカールスルーエの大手デパートもそのようになっていて、先日、久しぶりに買い物してきました。お客さんは普段より少なく、閑散とした印象でした。
ドイツはもうすぐイースター休暇です。とても休暇どころではありませんが、とにかく暦の上ではそのようになっています。イースターと言えばウサギや卵の形をしたチョコレートをプレゼントするのが恒例行事で、例年ならチョコレート業界の書き入れ時となるところ、今シーズンの売り上げは散々でしょう。
さて、このデパートの地下1階には食料品売り場の他に、家庭用品、雑貨、寝具コーナーもあり、そこで大規模な改修作業が行われていました(写真)。デパートの改装は大仕事ですが、おそらくちょうどいい機会ということで計画を前倒ししたのだと思います。
街のあちこちで行われている工事は近隣住民にとっては迷惑な話ですが、今の時期、工事現場を見ると何だかホッとします。国全体がストップしているようでも、そこでは経済活動が続いていると確認できるからです。
❚ ドイツの感染者数(前日比)/ 死亡者数(前日比)
◆ バーデン=ヴュルテンベルク州
:14,662 (+1,252)/ 241(+44)
◆ バイエルン州
:18,496 (+1,999)/ 268(+43)
◆ ノルトライン=ヴェストファーレン州
:15,427 (+1,076)/ 161(+27)
◆ ドイツ全国
:73,522 (+6,156)/ 872(+140)
- 【ロベルト・コッホ研究所発表】の公式データ
(2020年4月2日(木)00:00現在、08:10発表) - 感染者数の増加スピードは依然速い。
- 死亡者数の増加スピードは高止まり。
- 死亡率(感染者数に占める死亡者数の割合)は1.2%。
- 人口100万人に占める死者数は 10.4人。
❚ 世界の感染者数 / 回復者数 / 死亡者数
◆ ドイツ全国
:71,728 / 22,440 / 1,003

- 【 Berliner Morgenpost紙の速報値】
(2020年4月2日(木)19:00現在) - データ元:Johns Hopkins University CSSE, WHO, CDC (USA), ECDC (Europa), NHC, DXY (China), Robert-Koch-Institut, Kreis- und Landesgesundheitsämter
- 上記リンクをクリックすると最新の「コロナウイルスモニター」が表示されます。
- ドイツ語ですが、感覚的な操作でドイツ、世界各国のデータを調べることができます。
【注意】
- 感染者数に関するデータは、統計を取る機関によってバラツキがあります。感染拡大スピードが速く、値が刻々と変化するからです。またデータの集計方法によっても違いが生じます。
- ① ロベルト・コッホ研究所は公的機関で、発表されるデータが国の公式データとして扱われます。
- ② Berliner Morgenpost 紙は、世界のデータを集め「コロナウイルスモニター」として独自の速報値を公表しています。
- データ集計の性格上、この2者の値が同じになるとは限りません。